Gandhiji Font2016.06.27 00:41via : behance.net Leo Burnetの自主プロジェクトで開発された、ガンジーがかけていた眼鏡をモチーフにしたフォント。あの大きな丸眼鏡同様に、太さが均一な柔らかい線と大きな丸が特徴的で、どこか哲学的な匂いまでもしてきます(気のせいか?)。memo : キャラク...
Switch Socket2016.06.08 03:00via : yankodesign.com デザイナーのLiang Li-Hsinがつくったコンセントの新しいデザインコンセプト。 コンセントを抜かずにひねるだけで電力のON/OFFの切り替えができるというもので、2011年のRed Dot Design Conceptというデザ...
Save as WWF , Save a Tree2016.06.06 02:20via : Save as WWF , Save a Tree世界自然保護基金(略称:WWF)が作ったファイルフォーマット「.WWF」。手がけたのはJung von Mattというドイツのagency。このWWFフォーマットは、PDFフォーマットとほぼ同じですが、唯一違...
The Balloon Whisk2016.06.01 01:06via : Co.DESIGN イギリスのキッチンツールメーカーJoseph Josephから発売されている泡立て器。 ギズモードの記事で紹介されていて、はじめて見たときにあまりにもシンプルで強いアイデアに感動しました。「そうそう!これが欲しかったんだよ!」「なんで今まで無かった...
Teamlab Hanger2016.05.31 06:215年くらい前の文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門の審査委員会推薦作品として展示されていたTEAM LABの「TEAMLAB HANGER」。 今まで、洋服のコーディネイト例というか実際に着たときのイメージって、そのショップという現場ではショップ店員かマネキンか店内ポスタ...
Paper Lining for Takeaway Pizza2016.05.20 02:31via : Yanko Design デザイナーのYu Kyung Ha, Won Min Jung, Kwon Young Heeらによるデリバリーピザの新しいアイデア。 ピザの下に円形にカットし、取っ手をつけたキッチンペーパーを敷いただけ。しかしこれだけで、手を汚さずにピザを...
The Packaging Tape - Rip Cord2016.05.16 02:10via : quirky.com ダンボール梱包を開けるときの一番のイライラを解消する新しいテープ。 もう写真で見れば一発で分かるけど、テープのセンターに"芯"が入っていて、梱包を開けるときはその"芯"をピーッと引っ張ればテープは真っ二つに裂ける、というもの。 このサイトによると...
Disney Research : Touché2016.05.06 02:57via : disneyresearch.com Disney社の研究施設「Disney Research」が開発した新しいタッチ技術。(この技術そのものの前に、ディズニーがこうした研究開発機関をもち、さまざまなインタラクションの研究をやっていること自体が驚いた。日本人研究者も在...
Out of the box2016.04.27 00:49via : vimeo.com ロンドンのデザイン会社Vitaminsによる携帯電話の説明書のデザインコンセプト。 携帯電話を購入後、起動させるためにおこなう諸々の段取りを説明したページを順にめくっていけば簡単にセッティングできる、というもの。あの「煩わしい!」「難しい言葉ばかり...
Metro Change2016.04.22 05:59ニューヨーク大学の学生がつくったメトロカード(NY地下鉄のプリペイドカード)を基にしたチャリティー募金のプラットフォーム。 日本のsuicaやPASMOだと同じカードに“チャージ”することができますが、NYのメトロカードは日本のテレフォンカードと同じように新しくチャージすることが...