Censorship Tells The Wrong Story2016.09.02 02:09NGO団体"Reporter without Borders(国境なき記者団)"がUAEで5年ほど前に展開した「検閲」を反対する広告。AgencyはOgilvy。2011年のCannes LionsのPRESS部門でブロンズを受賞しているもので、 3パターンの広告ともに唯一入って...
Would you like fries with that?2016.07.21 01:23マクドナルドの海外での新聞広告。 マスメディアは終わった、とか新聞広告なんて、という話もよく聞くけど、単純に広告活動の中でこれまでのようなマスメディアの使い方が終わっただけで、使い方によっては圧倒的な爆発力を持つことは間違いない、と思います。そんなことを再認識させてくれるクリエイ...
Ariel Corner2016.06.24 01:25P&Gの洗剤ブランド「アリエール」の海外(場所不明)での広告。手がけたのは、僕が一番好きなAgencyのSaatchi & Saatchi。 このクリエイティブの良いところは、「驚きの白さ」とか「驚異の洗浄力」とか「フローラル~の香り」みたいに商品特性をストレート...
Play Your Phone2016.06.10 01:24プエルトリコの電話会社Suncom Wirelessの2010年頃の広告。AgencyはY&R Puerto Rico。たった一言なのに、ここまで笑えるとは。この「ホントしょーもないなー」感が最高に秀逸です。こういうバカを許容できる度量のある社会であってほしいです。mem...
Wonderbra Block2016.05.23 00:53Hanes社の女性下着ブランドWonderbraのイギリスでの広告(2010年ころ実施)。 このクリエイティブには商品も、商品を使用する人(=ターゲット。もちろん女性100%でしょう…)も全く出てきません。これって商品カテゴリは違うけど、クルマとかビールのクリエイティブではあり得...
Ad is not Art, but Ad make use of Art.2016.05.13 07:32最近は少し「広告」という枠組みからは遠ざかっているけれど、広告クリエイティブに向き合う姿勢を表す言葉として好きな言葉に「広告は芸術じゃないけど、広告は芸術を利用できる」というものがある。それを見事に表現してくれている広告が上の2枚。ご覧の通りどちらもノルウェーの画家エドヴァルド・...