Window Installations for Selfridges2016.07.20 02:21via : Lernert & Sander's HP 以前、別エントリ(Revenge)でも紹介したオランダ人の2人組アーティストLernert & Sanderによるディスプレイ・インスタレーション。ファッション(ヒール靴)と家電を組み合わせた作品です。 ま...
The World is Where We Live2016.07.19 01:58WWFが2011年夏に公開した新しいCF。Agencyは不明。40秒ってこれまた中途半端?な長さは何に利用することを考えているんでしょうか。 メッセージも見せ方もごくごくシンプル。「違った生き物だけど、ちょっとした仕草や行動は似ている。結局は人間も動物も同じ生き物だよね」というも...
How Do You Pronounce Moleskine?2016.07.15 01:30僕も普段使っている"Moleskine"の様々な人たちの発音をつなげたビデオ。 日本だと「モレスキン」が一般的ですが、「モールスキン」と呼ぶ人もいますね。(どこかで聞いた話だと販売代理店によって違うとか…)このビデオに出てくるのは全て海外の人で、やっぱり呼び方は人それぞれ。若干ニ...
It's Nice That : Bookshelf2016.07.14 01:39via : itsnicethat.com It's Nice Thatという海外のWEBサイトの定期的なシリーズコラム「Bookshelf」。 デザイナーやイラストレーターなど、様々なクリエイターの本棚にはどんな本が並んでいるのか、普段どんな本を読むのかを写真とともに解説し、そ...
Starry Night2016.07.13 00:54via : vimeo.com ゴッホの有名なあの絵をアニメーションにしたPetros Vrellisの作品。iPad用のアプリも開発されていて、そこでも自分の思うがままにいじれるようになっています。 止まっていたものが動くだけでこんなにもインパクトあるんですね。普通(と言ったら...
Carpet with Bic Pencils2016.07.12 01:56via : fubiz.netフランス人アーティストJonathan Brechignacの作品。日本でも愛用している人の多いBICのボールペンでカーペットの柄を再現してしまうというプロジェクト。BICペンの特徴でもある細い線とか色ムラが少ない点をうまく利用しています。これ、その...
8 bit Fashionary2016.07.06 01:01有名な高級ファッション・ブランドの特徴を8ビットで描いたグラフィック。 JIL SANDER、UNDER COVER、ALEXANDER MQUEENが個人的にツボです。たった8ビットでも、ここまで表現できちゃうんですね。各ブランドの特徴をこうやって表現するというアイディアも面白...
Send a 4th Of July Message With Twitter Art2016.07.04 02:08via : mashable今日は7月4日、アメリカの独立記念日。 そのアメリカ独立記念日を祝うTwitter Art。(この引用記事自体は2011年のもの。当時のtwitterは結構こういうものが流行っていた) 色々なバリエーションがありますが、日本のアスキーアートと違い、どこ...
Google melon2016.06.29 01:21via : marcocadioli.com ミラノで活躍するフォトグラファーMarco CadioliのGoogle Earthを使ったプロジェクト。 Google Earthのインターフェースをそのままに「地球をスイカに変えてしまう」というアイディアがシンプルで好きです。BG...
Gandhiji Font2016.06.27 00:41via : behance.net Leo Burnetの自主プロジェクトで開発された、ガンジーがかけていた眼鏡をモチーフにしたフォント。あの大きな丸眼鏡同様に、太さが均一な柔らかい線と大きな丸が特徴的で、どこか哲学的な匂いまでもしてきます(気のせいか?)。memo : キャラク...
Ariel Corner2016.06.24 01:25P&Gの洗剤ブランド「アリエール」の海外(場所不明)での広告。手がけたのは、僕が一番好きなAgencyのSaatchi & Saatchi。 このクリエイティブの良いところは、「驚きの白さ」とか「驚異の洗浄力」とか「フローラル~の香り」みたいに商品特性をストレート...