Thread Spool Works2016.08.09 02:06via : devorahsperber.comニューヨークを拠点に活動しているアメリカ人アーティストDevorah Sperberによる作品。これ、よく見ると分かるんですが、ひとつひとつが刺繍などに使う「糸巻き」です。 糸巻きをピクセルと見立て、美術の教科書などに載っ...
Pilot : Evolution2016.08.08 09:24PilotのEvolutionというペンのプロモーションのために2012年にスペインで制作されたストップモーションアニメーション。Agencyはboolab。 「生き物の進化」をテーマ(ペンの進化と掛けている)に、人間が魚からはじまり、さまざまな進化を遂げて今に至ったこと、さらに...
Zohra Mouhetta's Calling Card2016.08.03 00:38Leo Burnett Dubaiが手がけたフィットネストレーナーZohra Mouhetta氏の名刺。キリトリ線で分割することで、メタボなお腹がスッキリというトレーニング効果を言葉でなく、デザインで訴求している。 僕はコピーよりも、こういったデザインでメッセージするタイプのもの...
Claisen Flask , 20102016.08.02 01:28志水児王というアーティストによる作品。クライゼンフラスコという真空蒸留に使用する特殊なフラスコを回転させ、そこにレーザー光線を通過・反射させることで、展示室内に様々な波形の光が映し出されるというインスタレーション。特殊レンズを数枚組み合わせて分光させることに加えレーザー光の特質に...
Stussy XXX×Tivoli Audio Model One Table Radio2016.08.01 00:562010年にStussy30周年を記念してチボリオーディオより発売されたスペシャルエディション。アパレル×オーディオという珍しいコラボレーション企画。チボリオーディオの"Model One"のデザインはそのままで、カラーリングが黒×青のstussyカラーになっています。 チボリオ...
A Collection a Day, 20102016.07.29 03:02via : A Collection a Day, 2010 アメリカのアーティストLisa Congdonが2010年の1年間、毎日1種類ずつ、自分のコレクションを紹介してゆくブログ。集めているもののセンスがすごくドンピシャです。羨ましい感性。 ただ淡々とコレクションの写真をア...
C.H.C.M. Shop : website Product Close-Ups2016.07.28 01:48via : chcmshop.com アメリカNYにあるセレクトショップC'H'C'M' shopのウェブサイトのトップページにアップされている今期オススメ商品のクローズアップ写真。 アパレルECサイトによくあるような、洋服全体だったり着用シーンの写真ではなく、ボタンとか刺繍とか...
The Time Killer App2016.07.27 06:11スウェーデン、デンマーク、ノルウェーのスカンジナビア三国が共同出資で運航しているスカンジナビア航空が作ったiPhoneアプリ「Time Killer」。AgencyはJWT stockholm。 急な出航時間の変更などで、時間を持て余してしまった人のために「時間つぶし」のためのア...
Broken Things2016.07.26 03:32via : Livia Marin's HP チリのアーティストLivia Marinによる作品。本来、溶けることのない陶器の食器がドロドロに溶けだしているような形が印象的です。 普通ならば、半永久的にその形を残すはずのものが壊れかけている(=形を崩しかけている)のを「具体的な形...
SONY : Authentication Type Plug2016.07.25 00:48via : sony.co.jp ※リンク先に解説ムービーもあります2012年のリリースですが、ソニーが開発したプラグを挿すだけで利用者を認識できる認証型コンセント。 FeliCaの技術を応用していて、このコンセントが実用化されればビデオにあるような世界が実現できるようになるらし...
Rei Harakami "Anata" from HITACHI CF2016.07.22 01:235年前に亡くなったレイハラカミが音楽を手掛けた日立のCF。 少し聴けば「レイハラカミだ!」と分かるあの独特の音質やメロディの魅力は、オリジナルは勿論ですがポップスのアレンジをしたときに際立つ気がします。その中でも僕が一番好きなのがこの「あなた」のアレンジ。何度聞いても感動的です…...
Would you like fries with that?2016.07.21 01:23マクドナルドの海外での新聞広告。 マスメディアは終わった、とか新聞広告なんて、という話もよく聞くけど、単純に広告活動の中でこれまでのようなマスメディアの使い方が終わっただけで、使い方によっては圧倒的な爆発力を持つことは間違いない、と思います。そんなことを再認識させてくれるクリエイ...